Allegro と SDL

  最終更新日: 2005/08/04

共通点と違い

共通点:
  • 無料で使える。
  • HDに 両方ともインストールできる。
  • どちらも ウインドウ/フルスクリーン モードを持っている。
  • OpenGL は それぞれ、Allegro+AllegroGL , SDL+G3D/GLUT の組み合わせで使用できる。
  • 橋渡し役の拡張ライブラリを使えば、JAVA や Python , Perl などから使えるらしい 。これはSDLのほうが充実している。
  • どちらも拡張(周辺)ライブラリを持つ。これはSDLのほうが多い。

    違い:
    Allegro SDL
    最初から、ひと通りの機能が揃っているので、 
    その中から使いたい機能を選んでいく。

    Giftwareライセンス

    関数によるキー,マウス入力制御
    ビットマップストラクチャの概念
    デフォルトで 3D機能を持つ
    デフォルトでGUI 機能を持つ
    自分の開発に必要な機能だけを用意していくスタイル  で 無駄が少ない。拡張ライブラリが豊富。
    日本語解説やサンプルも豊富。

    LGPLライセンス

    イベント構造体監視によるキー,マウス入力制御
    ビットマップを扱うサーフェスの概念
     

    まとめ:
  • ライセンスや情報量を抜きにして考えると、 Allegro と SDLの決定的な違いは、キーボードやマウス入力の扱い方になる。
  • 自分の開発するアプリケーションが、関数によるキー,マウス入力制御が適していると思えばAllegro
    イベント構造体監視が適していると思えば、SDL を使うといいかもしれない。