【新規モデルを作る
- Initialize - New Model】
◆Animator起動直後は必ず、既存モデルを選択する"Choose a Model"ダイアログが出ます。しかし新規作成する場合は
ここで「キャンセル」して下さい。その後、メニューからFile>New
を選ぶ必要があります。 後はダイアログに従い新規モデルに名前を付ければOK(名前は英数字のみ使用可)。
【モデルの読込み Import Mesh】
◆メニューから
Mesh>Import>
OBJを選択。
OBJ形式のファイルを選択。途中でダイアログが出てテクスチャをどうするか聞いてきます。
- Singleテクスチャ - (一枚のテクスチャだけ)
- Multipleテクスチャ - (複数テクスチャファイルを使用)
マテリアルが見つかった場合、'Material Found'というダイアログが出ます。
A material named 'N-Gon3_auv' has been found ... と出るので、マテリアル名に対応するテクスチャファイル(pngファイル)を指定して下さい。
(なお、武器や付属品のためには、Meshを新しく追加する必要があります。Meshを追加するには、
Mesh>Add Meshを選択。 File>>Save で保存すると"Data/Model/モデル名"にデータが保存されます。)
【ボーンを作成 Make Bone】
1:モデル表示ウインドウで、任意の頂点を複数選択
2:メニューから、
Bones>Add Bone... を選択する。
*:ボーンに名前とタグ(Tag)をつける。
*:選択頂点群のちょうど中心にボーン(黒い点)が作成される。
3: 必要な部分すべてにボーン作成を繰り返します。
★:
Tagは英数字で4文字から構成される識別子です。
★:
SettingsウインドウのBonesタブで確認できます。
【ボーンの関連づけ SetBoneRelation】
◆ボーン同士を結び付けます。Bonesタブを見ると、今迄作成したボーンがリストされています。
そこでリスト中の任意のボーン項目を選択し、任意のボーン項目にドラッグ&ドロップし、関連づけます。すると親子関係を表したツリー状リストに変化します(ツリーの根元ほど親ボーン)。
◆このとき、Modelウインドウでは、親-子関係のボーンが線で結ばれます。
【ポーズの作成 Make Pose】
1:Poseを作成するため
Poses>New Pose を選び、名前をつける。
2:
Model表示モードを必ず「ShowBone(Only/&Mesh)」に。
3:Modelウインドウでメッシュの
ボーン(黒い点)をクリック
4:
赤青緑3色のハンドルを操作し、ボーンを回転伸縮させる。(各色はXYZ軸に対応)
◆必要なポースごとに
Poseを新規作成し「waik2〜4」等を作る。
【アニメーションの作成 Make Animation】
1:新規アニメーション作成は、
Animations>>New Animation...を選択。
*:アニメーションに名前を付けます。たとえば「walking」とか。
2:アニメにポーズを挿入するため、
Animations>>Insert Pose...を選択。
-:ダイアログのプルダウンメニューから、Pose名「walk1」を指定。
3:さらに、必要なだけポーズを「walk2〜4」追加します。
☆:必要なアニメーションごとに、STEP1〜3 の手順を行います。
◆
Settings ウインドウのAnimationタブに、リストされます。
◆編集するには、タブ内のポーズ項目を選択し、例えば、"Time"スライダを動かせばポーズの表示時間が変更できます。他にはポーズ全体に対しmove,swayを追加可能です。
◆この状態で、メニューから
Animations>>Play Animation を選ぶとモデルのアニメーションのテストが可能になります。